髙岡和人税理士事務所 > 事業承継 > 事業譲渡のメリット・デメリット|従業員への影響は?

事業譲渡のメリット・デメリット|従業員への影響は?

企業が事業を存続・発展させるための手段として、「事業譲渡」が選ばれることがあります。

会社の一部または全部の事業を他社に譲り渡す取引形態で、M&A1種としても広く活用されています。

株式譲渡などと比べると、譲渡対象を柔軟に選べるのが特徴的ですが、その一方でデメリットや課題も存在します。

今回は、事業譲渡のメリットとデメリット、そして従業員へ与える影響について解説いたします。

事業譲渡のメリット

事業譲渡の大きなメリットは、不要な事業や赤字部門を切り離し、経営資源を収益性の高い分野に集中できる点です。

経営効率が改善し、会社全体の体質を強化する効果が期待できます。

また、譲渡を受ける側にとっては、すでに稼働している事業や顧客基盤をそのまま取得できます。

そのため、新規事業の立ち上げよりも低リスク・短期間で事業拡大が可能です。

さらに、設備やノウハウ、ブランド力などの資産をまとめて引き継げる点も魅力です。

事業譲渡のデメリット

一方で、事業譲渡には、コストや手間がかかるというデメリットがあります。

譲渡対象の資産ごとに契約や手続きを行う必要があり、株式譲渡に比べて煩雑です。

また、取引先や顧客との契約が個別に承継されるため、合意が得られなければ継続できないリスクもあります。

さらに事業譲渡では、税金が発生する点にも注意が必要です。

事業譲渡をすると、譲渡によって得た対価と、譲渡資産の簿価との差額が「譲渡益」として計上されます。

譲渡益には法人税が課税され、大きな負担となる可能性があります。

従業員への影響

事業譲渡は自動的に雇用が移行するわけではなく、従業員本人の同意が必要です。

そのため「自分は仕事を続けられるのか」「条件は変わらないのか」といった不安が生じます。

それから、譲渡先の企業の就業規則や、給与体系に合わせて条件が変わる可能性があります。

転籍によって勤務地や上司・同僚が変わるケースもあるため、働き慣れた環境からの変化にさらされ、ストレスを感じるかもしれません。

従業員への影響は大きいため、事前によく説明することが重要です。

まとめ

事業譲渡は、経営資源を効率的に再配分し、企業の成長や再建を実現する手段です。

しかし、契約手続きの複雑さや顧客・取引先の合意、そして従業員への対応など課題も多く存在します。

事業譲渡を検討する際には、メリットとデメリットを正しく理解し、従業員への配慮を最優先に進めるのが重要です。

不安があれば、税理士への相談も検討してください。

よく検索されるキーワード

Search Keyword

資格者紹介

Staff

髙岡 和人先生

髙岡 和人Takaoka Kazuto

青森県十和田市を中心に地域の皆様の身近な税務・法律のエキスパートとして豊富な案件に携わり研鑽を積んでまいりました。

相続税、贈与税、事業承継、農業経理、事業支援に関するご相談なら、経験豊富な当事務所にご相談ください。

所属
  • 東北税理士会十和田支部
  • 青森県行政書士会十和田支部
  • 青森県FP協会十和田支部
経歴
  • 福岡県鞍手郡小竹町(昭和27年2月)生まれ
  • 高校卒業後税務署に勤務 専修大学商学部卒業
  • 東京国税局管内 練馬・相模原・渋谷・王子税務署勤務
  • 仙台国税局出向 十和田・八戸税務署勤務
  • 平成5年8月十和田市で税理士事務所開業
  • 税務署では、所得税・源泉所得税・法人税を担当
  • 趣味は旅行、写真、ビデオ、ドローン撮影、乗馬 流鏑馬
舘花 満弘先生

舘花 満弘Tatehana Mitsuhiro

持ち前の明るさと”大きさ”を生かして、相談しやすい雰囲気でお迎えします。

おひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

所属
  • 東北税理士会十和田支部
経歴
  • 青森県八戸市(昭和44年6月)生まれ
  • 高校卒業後税務署に勤務 青森県立八戸高校卒業
  • 仙台国税局管内 八戸・黒石・むつ・青森・仙台国税局
  • 東京国税局・仙台南・盛岡・仙台中・十和田の各税務署
  • 国税局勤務
  • 令和3年7月 髙岡和人税理士事務所に勤務
  • 税務署では、法人税を担当
  • 趣味は、乗馬を開始

事務所概要

Office Overview

名称 髙岡和人税理士事務所
資格者氏名 髙岡 和人(たかおか かずと) 舘花 満弘(たてはな みつひろ)
所在地 〒034-0001 青森県十和田市三本木字千歳森131-1
連絡先 TEL:0176-25-4140/FAX:0176-25-4148
対応時間 平8:30~17:00(事前予約で時間外も対応可能です)
定休日 土・日・祝(事前予約で休日・も対応可能です)